クレヨンしんちゃん劇場版
笑って笑って泣いて泣いて。
子どもだけじゃなく、幅広い世代の方々に観て頂けます。
ホンマ、ようできてんねん。
親御さんも、お子さんと一緒に観て頂きたいし、大人だけで行っても絶対恥ずかしくない。
収録現場では レギュラー陣の息の合った芝居にも、あらためて感動。
長くやるって本当に素晴らしい事です。
リハも本番も何度も泣きました。
そしてゲストキャラもゴージャス、さすがクレヨンしんちゃん。
たった一言にもこだわりのキャスト。
待合は、懐かしい仲間の同窓会でした。
って、このタイミングで言うのもいやらしいけど(^ω^)ゴメン
私も「主婦A」で出演してまあす。
(((o(*゚▽゚*)o)))
是非劇場へお運び下さいませ。
iPhoneから送信
この時期手放せない
ユリオイル。
いつだったか、誰かのお土産だったんだ。
香港土産で二本貰った。
万能薬と書いてある。自然の物から作られていて、安心して使っています。
鼻詰まりで鼻声の時にも使いますが、花粉アレルギーの私は、この時期手放せません。
鼻の中にも直接塗ったり、マスクのなかにも二滴ばかり。
スーッとして気持ちも爽やか。
今んとこはアレルギー剤無しで、ガンバッてます。
あとね
この間、揚げ物中に油がガッツリ手の甲にかかり、凄いヤケドだったの。
冷水と氷でしっかり冷やし、ユリオイルを塗って寝たら、翌朝は綺麗に治ってた(((o(*゚▽゚*)o)))
キズが治るのも心なしか早いような。
ただ、どこにも売ってなくて、ドラッグストアずっと探してたんだ。
ん⁈
ネットで調べたら一発で出てくるやん
(~_~;)
もう、ボケちゃうよ、こんなに簡単に決着ついたら。
即買いました。
何でもあるねえ。
送料かかっても、私には必需品。
瓶も懐かしい感じの愛おしさです。
iPhoneから送信
確定申告が終わると…
保育園の卒園証書書きの仕事が待っています。
今年でかれこれ、17年…
三月の恒例行事。
この写真、わかるかなあ?
卒園児が自分の証書の紙を作るんですよ〜。
それぞれが思い思いの草花を挟み混んだ、こだわりの和紙を漉くんです。
私はそのたった一枚の紙に、園長がその子の為に考えた言葉を筆で書いていくのです。
この世でたった一枚だけの素敵な卒園証書です。
失敗の許されない超ドキドキの作業なのであります。
これが、あまりにプレッシャーが半端ないので、まさかの時の二枚目(予備)を用意して貰い、修正ペンもありにして貰いました。
♪───O(≧∇≦)O────♪
ホッ
よっしゃ〜〜〜
気合い入れてまいりますゾーイW(`0`)W
iPhoneから送信
絵本の読み聞かせ
「読み聞かせ」で都内のとある小学校に行ってきました。
都会のど真ん中の伝統ある学校です。
一年生から三年生まで、授業時間を頂戴して、あっという間の二時間を子どもたちと一緒に愉しんできました。
生の声や反応が真近で見れるって凄く大事。
子どもは正直だしね。
このお話を頂いた時に、うちの長男坊(わーい*\(^o^)/*この春美大卒業なのだ)に相談し、絵本を数冊、低学年用に選んで貰った。
ふむふむ、なるほど。
自分で選ぶものとはちょっと違う。
紀伊国屋で七冊ばかし購入し、うちで稽古。
え?これでおーしーまい?っていうのが多いんだけど、でも絵に凄く力があって、見入ってしまう。
喋らない間があっていいんだな。
そだね。自分で選ぶとつい、メッセージ性の強いもの、ドラマティックな展開のものを選びがちだもん。
で、子どもたちは、大笑い、
先生方大人の皆様にも反応良く、
私自身が楽しくて楽しくて、めちゃ調子こいてしまった、この三部作〓
iPhoneから送信